アットチューターTOP >> 登録家庭教師一覧 >> ヒロポンさん(岡山県)
ニックネーム | ヒロポン | 都道府県 | 岡山県 |
---|---|---|---|
性別 | 男性 | 最寄駅 | 大元駅 |
年齢 | 26 | 登録日 | 2021-07-16 |
学校名 | 岡山大学 | 学科 | 医学部医学科 |
指導可能な学年 | 高校受験 大学受験 | ||
指導可能な教科 | 数学 英語 理科 化学 物理 国語 古文 漢文 | ||
希望時給 | 1,000円~0円 | ||
通勤可能エリア | 岡山市内および、その周辺 | ||
指導可能な曜日・時間帯 | 平日17時以降 土曜日午後 日曜終日 | ||
所有資格・特技など | 普通自動車免許、ピアノ | ||
指導経験・実績 | 集団指導で、中2数学 高2数学、英語。ボランティアで高3数学、化学、地理など | ||
自己PR | 自分は中学高校と低い成績を叩き出し続けて、二浪の末岡山大学医学科に合格しました。地頭はそれほど良くない勉強嫌いな人間です。だからこそ、勉強が苦手、出来ないという人の気持ちがよく分かり、できた時の喜びをよく知っています。効率の良い勉強法、参考書の選び方など、答え以上のことを教えれると思います。一時期教師を目指していて、現在は市の学習支援ボランティアに参加するなど教育そのものに興味がある変わった医学部生です。楽に楽しく勉強しませんか? | ||
Q6 大学受験での学習アドバイス |
---|
高校の授業は、大学入試に必ずしも合っているわけではありません。高校の先生には教えないといけない範囲があり、大学合格を目標とした時実は結構無駄があるんです。また、いろんな予備校が実施しているマーク試験。あれは、「マーク型」の試験であって、「共通試験」向けの試験ではないのです。つまり、マーク模試と、最終目標の共通試験では傾向が異なるのです。勉強好きな人ならこのアドバイスはスルーして下さい。私のように勉強が嫌いな人は、まず「勉強の勉強」をするのをお勧めします。つまり、最終的な目標に向けて勉強を取捨選択するのです。確かに高校の成績は大切です。しかし、本当に貴方が目標としているのは学校で良い成績をとって先生に褒められることか、希望の大学に行って大学生活をエンジョイすることか考えてみてください。高校の先生は、必ずしも受験のプロではありません。むしろ有害な授業をする先生は多くいます。しかし、それらを見極めて、自分に本当に必要な勉強だけを選ぶのは、学生の皆さんには難しいかもしれません。それなら、塾や家庭教師を頼って下さい。塾や、家庭教師を選ぶ際、「あれをやれ、これをやれ」という先生より、「あれはしなくていい、これはしなくていい」という先生を選んでください。勉強なんかできるだけしたくないでしょ?できるだけ、少ない労力で、効率よく点を取って華の高校生活をエンジョイする。そのためにまず、「勉強の勉強」をお勧めします。 |
Q7 生徒との信頼を築く上で大切なことは何ですか? |
生徒の気持ちを汲む。家庭教師なんか十中八九親が持ってくるもので、生徒さんにとっては嫌な存在。そもそも勉強が好きな人間なんてこの世にほとんどいない。生徒さんの多くは、勉強をしたくないはず。そういう気持ちを読んで、できるだけ効率の良い勉強法を教えてあげる。点が取れたり、出来なかったことができるようになれば自然と生徒は心を開いてくれる |
Q8 好きな言葉座右の銘は? |
勉強に関していうなら、効率が一番 好きな言葉は下剋上 |
Q9 趣味や特技は? |
ピアノ、バイオリン、バスケットボール、散歩、料理 |
Q10 「塾」と「家庭教師」の違いは何だと思いますか? |
塾は学校に近く、家庭教師は家庭学習に近い。本当に優れた先生は塾に多いが、反面その分いいお給料をもらうため対多数の授業が多い。そのため、ついていけない生徒が一定数現れる。家庭教師は基本一対一なのでついていけないということがない。ただ、合っていない先生だとお金の無駄になる。 |
Q11 生徒の勉強のやる気がなかなか起きません。どのような対策が有効だと思いますか? |
生徒のやる気に関しては家庭教師より親の影響が大きいので、まずは、やる気を出せといったことを言わないようにしてもらう。起きないやる気を出せと言われても生徒としては萎えるだけである。何か努力をした報酬をもらえるようにすればやる気は自ずと出るもので、親子で話し合ってそういったものを決めてもらうのがひとつの案。家庭教師としては、やる気が出ない時は休憩を挟んだり、雑談をするのが良い。人間一時間も集中が続かないものだから、疲れたら休憩を適宜挟むべき |
Q12 個人契約・直接契約ならではの家庭教師のメリットは何ですか? |
本音で話し合える。特に先生側は中間業者がいなければ変に気を遣わなくていいので気持ちが楽。そうすると自然と態度も崩れるので、生徒からしても親しみやすく、思ったことや悩みを言いやすいのが何よりのメリット。また、直接やりとりができるので、相談しやすい。あと、汚い話だが、お金に関してwin-win。 |
Q13 どのような生徒が家庭教師の学習に向いていると考えますか? |
言い方が悪いが、勉強が苦手な人。本当に優秀な先生は塾に多いので、優秀な生徒さんは塾に通うべき。一方授業についていけない生徒さんや、そもそも何をすればいいかわからない人は、一人一人しっかり見てもらえる家庭教師の方がお勧め。あとは、引っ込み思案だったり内気な子。こういう生徒さんは、塾に通わせても他の生徒さんの前では質問しづらかったりして、時間とお金の無駄になる。結局は家庭教師によるが、塾に比べれば質問しやすく、仮に質問できなくてもわからないことなどを察してもらいやすいので、家庭教師がお勧め。 |